電話およびFAXでのお問い合わせはTEL.072-422-4600受付:AM10:00〜PM5:00/火曜日定休
当ホームページをご覧になっておられる方は「お耳の聞こえ」に不満をお持ちの方、あるいはその身近な方だと思います。
ここでは 認定補聴器専門店として、また認定補聴器技能者として、責任を持って「補聴器と聞こえ」について、ご説明いたします。
広告やカタログのように、いいことばかりを並べて書くのではなく、良いことも悪いこともすべて本音で、分かりやすくご説明いたします。
もし分からないことや疑問点などございましたら、なんなりとご質問ください。
日本は先進国のなかでも補聴器に対する意識や普及率が低く、また 聞こえの不自由な方との接し方という点でも、補聴器先進国と比べるとかなり遅れをとっており、補聴器の事を誤解しておられる方もたくさんいらっしゃいます。
補聴器は、耳の不自由な方にとって、すばらしいものです。
しかし補聴器も機械です。使い方を誤ったり、補聴器の事を理解できていないとお役に立たないものです。
1、補聴器技能者による、正しい補聴器の選択と調整
2、装用者自身の、聞こうという気持ち、補聴器への理解、補聴器を使いこなすという意思
3、周りの人の理解 (おねがいのページで詳しく説明しております)
この3つがうまくかみ合って「役に立つ補聴器」となるのです。
補聴器と上手に付き合っていくためにも、当HPをよく読んでいただき、補聴器への理解を深めていただけると幸いです。
「補聴器ってほんとうに聞こえるようになるの?」「これから補聴器を使ってみようかな?」「補聴器ってどういうものなの?」とお考えの方は、ぜひ参考にしていただきたく思っております。
そして、疑問に思うことやご質問があれば、掲示板やメール、電話でお問い合わせください、必ずお答えいたします。
〒596-0825
大阪府岸和田市土生町2丁目8−24
TEL 072-422-4600
FAX 072-422-4600
受付時間:AM10:00~PM5:00
(PM5時以降は予約にて承ります)
定休日:毎週 火曜日